飲み会には行かなくても大丈夫

私は会社の飲み会には行かないキャラを確立している。無理して飲み会に行く必要なんてない。あなたもこのキャラを確立しよう。

私が飲み会に行かない理由

前提として、この話は会社の忘年会や歓送迎会などを想定している。要は、”行きたくない飲み会” ”行っても何も得られない飲み会” ”いつもと同じような飲み会” の事である。

若いころはこういう飲み会でも楽しい時があった。とりあえずお酒を飲んで、愚痴を言って、訳が解らないけど盛り上がる。そして翌日の、何時まで飲んでた自慢。

こういう飲み会が楽しめなくたのは…、一時期パワハラ気味の上司に変わってからだろうか。なぜ、会費を払ってまで会いたくない上司に会わなければならないのだろうか?

  • 5000円超が2時間で消し飛ぶ
  • どうせ会社でいつも顔合わせるメンバーだし、同じような話になるだけ
  • 健康も害する(酒だけでなく、周りのタバコ)

ならば、行く理由は何一つない。給料が出るなら、考えてやってもいいがね。

やることはただ一つ

簡単な話である。

参加人数集計のメールが来たら、こう返せばよい。

「欠席します」

どうせ言い訳を書いたところでバレるのだ。それに嘘を言って行かないことにしたって自分でもすっきりしないし、次が苦しくなる。行きたくないんだから、行く必要はない。堂々と行かない選択を取る。プライベートの時間に何をしようが文句を言われる筋合いはない。貴方のほうが強い立場なのだ。もし理由を聞かれたら、その時初めて適当にごまかせば良い。

最初の一回、二回は白い目で見られること間違いない。和を乱す奴だ、協調性が無い、なんだかんだ言われるかもしれない。そんな雑音は聞き流せばいい。魅力のない飲み会に参加するほど俺は暇じゃない(俺はドラクエで忙しいんだ)。

ただ、幹事には申し訳ない気持ちしかない。彼だって、やらされて幹事をやっている。とは言え幹事にゴメンねと言ったところで何の慰めにもならない。人数が減ったところで気の毒な幹事業務は減らないのだから。将来、俺のようになってくれ。

注意点

もちろん注意点はある。仕事はきちんとやっておこう。オンとオフの切り替えをしている人だ、と印象付けられれば勝ちである。

仕事ができずに、飲み会も行かないとなると目も当てられない状況に陥るだろう。仕事が出来ない人は、せめて飲み会くらいは行きましょう。だから残念ながら若いうちは、飲み会に行った方が無難でしょうね。。

また、上昇志向の強い人も飲み会に行った方が良いでしょうね。権謀術数、巧みな話術で自分を売り込み他人を陥れる、そういうステージに行きたい人は行けばよい。

結局、飲み会に行かなくても何ら問題ない

そんな訳で3年ほど飲み会に行っていないのだが、何も問題は起きていない。仕事は普通に回っているし、何なら昇進もしている。思ってたより、飲み会などどうだって良いのだ。

ただ送別会のときはちょっと迷った。長い間近くで働いてた人と別れる飲み会に行かないってのはいいのだろうか? 2秒迷ったがこれも欠席。会社の中で、しっかりとお別れを言えばいい。どうせ送別会に行こうが行くまいが、1か月も経てば皆忘れるのだ。会社の人間関係なんて、それくらいのもの。

飲み会で構築できる人間関係など、浅く脆いものと心得よう。

さあ、貴方も行動を起こす時だ。シンプルに「No」を突き付けるだけ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました