Uncategorized

Uncategorized

500万円を貯めると訪れる変化

500万円を貯めたのは資産形成を始めて約二年が経った頃である。その時の心境をちょっと振り返ってみたい。何か変わったような、変わってないような…いや変わった!そんな感じである。 必死で、まだまだ余裕は無かった その当時はお金を貯めるのに必死だ...
Uncategorized

断捨離が進まないただ一つの理由

断捨離ブームが始まって20年くらいは経つだろうか。ひたすら物を捨てて、身も心も楽になる。でも、断捨離ができない人も沢山いるのではないだろうか。この記事では、私が断捨離をできるようになった考え方を紹介する。これを見れば、あなたもきっと断捨離が...
Uncategorized

図書館と資産形成の関係

私が10年以上続けていて誇れる習慣と言えば、図書館に通う事である。子供ができて、教育になればと思い近所の図書館に行ったのがきっかけだ。当時は資産形成など興味なかったのだが、今思えばこの習慣は蓄財に少し有利に働いた事は間違いないだろう。 マネ...
Uncategorized

コストコを退会した話

こんにちはこたつです。コストコといえば、会員制・大量買い・低価格のお店ですね。食べ物から家電まで、色んな商品があります。良い所も沢山あるのですが…、退会した話です。 当家のコストコとの付き合い 車でちょっと出かければ行ける距離にコストコがあ...
Uncategorized

金持ちはルーチンワークを欠かさない

お金持ちはお金持ちなるべくしてなるのである。色んな理由が考えられるが、その一つに”一度決めたことは例外なくやり通す”ということがあるだろう。 強い意志でやり通す…というよりは、いつもいつも同じことを続ける、習慣の力なんだと思う。 ということ...
Uncategorized

資産形成で育成するリスクテイク力

資産形成を続けていると、「リスク」に対する考え方が少し変わってきた。そもそもの言葉の解釈だけでなく、行動様式も少しだけ変わった気がする。危険が危ない、リスクについての話をしよう。 リスクとは、振れ幅のこと 一般的には、リスクと言えば何か事を...
Uncategorized

資産形成で忘れる牛肉の味

長い間節約生活が続くと、いつの間にか忘れてしまうことがある。多くは日々の浪費に関するものだ。今日は、自分でも驚いた食についての記録を残しておきたい。 我が家の食卓 当家では日々の家計支出については妻が管理してくれている。日々の家計支出という...
Uncategorized

オンとオフ

資産形成を始めた頃の目標はもちろん、FIREである。つまり、会社を辞めるということが動機であった。だが資産形成を続けていくうちに、この目標はあまりに極端で短絡的な思考だと気づいた。どうしてこういう思いに至ったのか。それを少し記録しておきたい...
Uncategorized

お小遣い制度

資産形成を始めて暫くしてから、当家はお小遣い制を始めている。お小遣いと言っても子供じゃなくて、夫婦の話。この制度は互いに好評で、今後も続ける予定である。 お小遣いは申告制の時代 もともと私と妻は、それほど物欲が高いほうではあまりない。ただ日...
Uncategorized

課金しなきゃ無料

私はソシャゲにハマっていた時期がある。いや、今でも時々ハマる時期がある。大きな課金は滅多にせず、無料の範囲で楽しんでいることが多い。ガチャ石を貯めて貯めて、ここぞというときにぶっぱなし、脳汁ぶっしゃー。最高の瞬間だ。 しかし、いい加減にソシ...