独り言

ゲームはほぼ無料

資産形成を始めるてしばらくたったころ、メルカリを始めた。なんでも買える、なんでも売れる。約4年が経って200件ほど売買をしてきたのだが、その中で生まれた感覚を紹介したい。 ゲームソフトは結構高い 我が家の主力はNintendo switch...
Uncategorized

資産形成で忘れる牛肉の味

長い間節約生活が続くと、いつの間にか忘れてしまうことがある。多くは日々の浪費に関するものだ。今日は、自分でも驚いた食についての記録を残しておきたい。 我が家の食卓 当家では日々の家計支出については妻が管理してくれている。日々の家計支出という...
独り言

他人の見た目から資産を想像する方法

男子が憧れるガジェットの一つに、「スカウター」がある。ファインダー越しに人を見れば、戦闘力が表示される奴だ。それと同じ発想で、他人の資産をのぞき込むことができたら・・・?それはとても楽しい事だろう。ここでは、私が妄想として勝手に考えている資...
独り言

資産形成が自信を育む理由

資産形成を始めると、少しずつ自信がついてくるような気がしている。お金を貯めたり、投資をしたりを続けているとどうして自信が高まるのか、それを少し考えてみた。 目標の設定と達成 資産形成を始めるとき、目標設定は避けて通れない。長い戦いになるのだ...
Uncategorized

オンとオフ

資産形成を始めた頃の目標はもちろん、FIREである。つまり、会社を辞めるということが動機であった。だが資産形成を続けていくうちに、この目標はあまりに極端で短絡的な思考だと気づいた。どうしてこういう思いに至ったのか。それを少し記録しておきたい...
独り言

大掃除は大整理

年末、必ずすることがある。それは大掃除…ではなく大整理だ。要らないものを無慈悲に捨てる。ひたすら捨てる。ビシッと整った状態で、新しい年を迎えるのだ。 捨てられない人だった 私は若いころ、整理整頓ができない人であった。足の踏み場はなく、ゴミは...
独り言

私がボロボロのジャージを着る理由

休日になると常に着ているジャージがある。ユニクロのシンプルなジャージだ。まだ若かった頃、サッカーの応援に行く時に色合わせ用に買った。このジャージを着続けてかれこれ20年も経つ。色褪せて、肘と袖はボロボロに崩れている。それでも私はこのジャージ...
テクニック

子供へのお小遣い教育

子供達には毎月お小遣いをあげている。わずかな金額ではあるが、彼/彼女達はとても嬉しそうに受け取っている。お小遣いをあげる際に私は一つ心掛けていることがある。毎月毎月、ささやかな金融教育を行う事だ。 お小遣いの2割は、とっておくんだよ 当家の...
Uncategorized

お小遣い制度

資産形成を始めて暫くしてから、当家はお小遣い制を始めている。お小遣いと言っても子供じゃなくて、夫婦の話。この制度は互いに好評で、今後も続ける予定である。 お小遣いは申告制の時代 もともと私と妻は、それほど物欲が高いほうではあまりない。ただ日...
Uncategorized

課金しなきゃ無料

私はソシャゲにハマっていた時期がある。いや、今でも時々ハマる時期がある。大きな課金は滅多にせず、無料の範囲で楽しんでいることが多い。ガチャ石を貯めて貯めて、ここぞというときにぶっぱなし、脳汁ぶっしゃー。最高の瞬間だ。 しかし、いい加減にソシ...